フリーランスになり仕事を取るのが難しいと感じたら、求人サイトのエージェントのサポートを受けてみましょう。営業やスケジューリングなど自分が不得手な部分を補ってくれるのでスムーズなスタートを切れるようになるでしょう。
ITエンジニアとしてフリーランスになったばかりの頃は、なかなか安定して仕事を得ることができないかもしれません。先輩エンジニア達と応募が被ると、どうしても経験豊富なITエンジニアに仕事が流れてしまいがちだからです。
そこで利用したいのが求人サイトの「エージェント」です。エージェントは企業側とフリーランスの橋渡しの役割を果たしてくれます。企業側の希望する人材と、フリーランスの持つスキルをマッチアップし仕事を紹介してくれます。ITエンジニアの仕事を紹介している求人サイトに登録しておくことが仕事を得るために大切になりますが、その際にはそのサイトにエージェントがいるかどうかが重要になります。仕事を得やすいのはエージェントがいる求人サイトですのできちんと確認してから登録を済ませましょう。
求人サイトに登録をしたらエージェントと面談を行う機会があるでしょう。その時には自分の仕事に関わることの詳細をきちんと話すようにしましょう。どのような言語が使えるのか、これまでにどのような仕事をしてきたのか、人とは違う優れたスキルは何かなど「強みについて」エージェントに詳しく話して知ってもらうことが大切です。
ITエンジニアが担当する仕事は、強みを活かしてするものとそうでなく漠然とした技術を駆使して行うものがあります。さらには自分の専門外のスキルが必要な仕事を担当する可能性もあります。エージェントと意思疎通ができていないと、自分の専門外の難しい仕事ばかりを担当することになりかねません。そうなるとフリーランスとして仕事を続けることが苦痛になってしまうかもしれません。そのようなことを避けるためにも面談をした時には自分の強みについてしっかりとアピールすることが大切です。
自分の持っている強みやスキルをエージェントにきちんと話すようにしましょう。そうすればエージェントはフリーランスのエンジニアが持っているスキルを活かせる求人案件を探してくれます。紹介された案件を見た時に、自分が想定していた案件でないと感じたものがある時もとりあえずチャレンジしてみることも大切です。
エージェントと意思疎通がきちんととれていた場合、紹介される案件には紹介されるだけのメリットがあります。今のスキルをさらに活かすための案件である可能性が高いでしょう。特にエージェントが経験豊富で元エンジニアだった場合は、なおさら信頼できるかもしれません。エージェントを利用することで、ただ仕事を得るだけでなく、仕事の幅を広げて今後のITエンジニア人生を豊かにすることもできるでしょう。